初診の方 アクセス LINE

しびれ・神経痛

自律神経や記憶が影響していることも

しびれ・神経痛について

神経の経路が圧迫されたり(手首の腱で正中神経が圧迫されておこる手根管症候群や腰部椎間板ヘルニアによる坐骨神経の圧迫が代表的)、糖尿病やアルコール、薬物などで末梢神経全体が障害されたり、脳出血や脳梗塞、腫瘍によって脳や脊髄の神経の経路が破壊されて起こる等、様々な原因で起こります。どの部位が障害されたかによってしびれや神経痛の起こってくる場所が変わってきます。

  • 手足のどこかがしびれる・痛む
  • 顔や口周囲がしびれる・痛む
  • 体の片側がしびれる・痛む
  • ジンジン、チクチク、ピリピリする
  • 首や肩が日常的にしびれる・痛む
  • 首が回らなくなり腕がしびれる・痛む

主な原因

しびれや神経痛の原因は多岐にわたりますが、主なものとしては、神経の圧迫や損傷、血行不良、炎症などが挙げられますが、さまざまな疾患が背景にあることも考えられます。 頭に原因がある場合は脳血管障害・脳腫瘍など、脊椎に原因がある場合は変形性頸椎症・変形性頸椎症・頸椎後縦靭帯骨化症・腰椎椎間板ヘルニアなど、末梢神経に原因がある場合は胸郭出口症候群・手根管症候群など、内科的疾患が原因の場合は糖尿病性神経障害・ビタミン欠乏など、というように、様々な原因があります。なお、神経痛のうち、外傷・圧迫・炎症・疾患など原因が明らかなものを症候性神経痛、反対に原因がよくわからないものを特発性神経痛とよんでいます。一般的には「神経痛」というと、坐骨神経痛、三叉神経痛のように原因が特定できているケースが多く、神経痛=症候性神経痛を指して用いられます。

当院の治療方法

しびれや神経痛の原因は多岐にわたりますが、自律神経も影響するとも言われていますし、脳の痛みにたいする記憶が影響しているとも考えられています。まずはじめにヒアリングや反射をつかった検査など多方面からしびれや神経痛の原因を見つけ出します。その原因に対して身体を正しい状態に整復し人間に本来備わる恒常性を引き出します。機器などは使用しない現代生理学、解剖学に基づいた手技のみの治療で根本に対してアプローチします。その方の治療方針に沿って、姿勢、歩行、食事の指導もさせていただきますので、治すために改善の努力をしていきましょう。当院独自の【恒常性発動療法】は最新の現代生理学、解剖学に基づいた根本治療であり、他の既存療法に比べ症状が慢性化(=治らない)しないので、他の療法に比べ早く症状が改善し、確実に治ります。

ページ上部へ戻る
0120-578-870