初診の方 アクセス LINE

肩こり・頭痛

首から肩にかけての筋肉の緊張

肩こり・頭痛について

人間は二足歩行をするために、もともと首や腰に負担がかかりやすい体をしています。首から肩にかけての筋肉が姿勢を保つために緊張し、血行が悪くなって、重く感じる、頭が痛いといった症状を起こします。肩こり・頭痛を引き起こす主な要因としては、血圧、同じ姿勢、眼精疲労、運動不足、ストレスなどが挙げられますが、他にもさまざまな要因が考えられます。肩こり・頭痛の原因の大半は共通の原因と考えられます。

  • 肩や首筋が張っていると感じる
  • 頭が頻繁に痛い
  • 吐き気やめまいを催す
  • 手にしびれを感じる
  • 不眠で睡眠の質の低下を感じる
  • イライラするときが増えた

主な原因

肩こりの原因は、血圧、同じ姿勢、眼精疲労、運動不足、ストレスといった原因があると言われています。ふだんは意識していないかもしれませんが、頭の重さは5~6キロもあります。そんな重い頭を支えているが、首と肩です。日本人は欧米の人と比べると、頭が大きいわりに首から肩の骨格や筋肉がきゃしゃにできているため、肩こりを起こしやすいと言われます。 頭痛の原因の多くは「緊張型頭痛」と呼ばれます。これは、首や肩の筋肉の緊張が血行不良を引き起こし、頭痛を誘発するものです。長時間のデスクワークやスマートフォンの使いすぎ、運動不足などが原因で、肩や首の筋肉が凝り固まることで起こります。 肩こり・頭痛の原因は数十種類もあり人によってさまざまですが、その多くが共通の原因と考えられます。

当院の治療方法

上記のように肩こり・頭痛には様々な原因があると言われております。まず初診時にヒアリングを行ったうえで多方面から検査し、あなたの肩こり・頭痛の原因を見つけ出します。その原因に対して身体を正しい状態に整復し人間に本来備わる恒常性を引き出します。機器などは使用しない現代生理学、解剖学に基づいた手技のみの治療で根本に対してアプローチします。当院独自の【恒常性発動療法】は最新の現代生理学、解剖学に基づいた根本治療であり、既存治療とは全く異なる治療法になり、他の既存療法に比べ症状が慢性化(=治らない)しないので、他の療法に比べ早く症状が改善し、確実に治ります。バキバキボキボキといった痛みを伴う施術もおこないません。

ページ上部へ戻る
0120-578-870